漢方としてのスパイス シナモンの効能(漢方) td(ティーディー) 2022年5月27日 五味(ごみ) 辛、甘 五性(ごせい) 熱 帰経(ききょう) 肝、腎、心、脾、胃 五味、五性、帰経などについてはこちら!! 生薬(しょうやく)としてのスパイス 期待できる効能 体を温め、優れた保温効果により下半身を温め、腹痛や足腰の痛みの緩和、月経痛など女性特有の症状にも有効です。 また、発汗、解熱、鎮痛鎮静作用があり、血行障害、筋肉痛、風邪などに用いられます。 シナモンは抗菌作用が強いため、風邪や吐き気の改善に有効です。 またシナモンのもつ「熱」効果が血行をよくし、だるさや痛みを和らげます。 注意点は、、 多量に摂取した場合、吐き気や嘔吐する場合がある。妊娠中は使用しない。長期の使用は不可。 です。 シナモンを更に詳しく!! → シナモン(Cinnamon) ABOUT ME td(ティーディー) 元イタリアン料理人。 コロナ禍によって独立の夢断たれる。 紆余曲折を経て、間借りカレー屋として独立を画策中。 スパイスに関しての情報を発信していきます!! BLOG:https://tdclub.net